• Mushiyama

  • カブトムシの飼育・繁殖・情報・販売
    カブトムシの飼育・繁殖・情報・販売についての情報
  • 基本情報
    項目 データ
    和名 カブトムシ
    英名 Japanese rhinoceros beetle
    学名 Trypoxylus dichotomus
    体長 ♂ 30~96mm, ♀ 約48mm
    ギネス ♂ 96mm
    分布 日本全土(ただし北海道等に生息するものは飼育されていた個体が繁殖したと考えられる)・朝鮮半島・中国・台湾・インドシナ半島
    亜種 タイリクカブトムシ・ヤマトカブトムシ・オキナワカブト・クメジマカブト・ツチヤカブト・ツノボソカブト・ツヤカブト・カナモリカブト
  • 飼育方法
    項目 データ
    温度 20~28℃
    湿度 2~3日おきに霧吹きでマットを湿らす程度
    繁殖 容易。交尾を確認したら♂を取り出し、♀一匹を産卵ケースに入れておくと良い。
    餌 昆虫ゼリー等。水分が多い果物は下痢の要因になるため避けた方が良い。
    期間 幼虫(約一年), 成虫(約三ヶ月)
    幼虫 一般的なマットで飼育する。乾燥に注意していれば容易に飼育可。
    イメージ kabutomushiイメージ
  • 必要な飼育用品
    ゼリー
    飼育ケース
    マット

Mushiyamaのサイト内のコンテンツを無断で転載することを禁じます。 © Mushiyama

PR
チャベリ勝手口
SSのまとめ(- -;*)