• Mushiyama

  • ヘラクレスオオカブトムシの飼育・繁殖・情報・販売
    ヘラクレスオオカブトムシの飼育・繁殖・情報・販売についての情報
  • 基本情報
    項目 データ
    和名 ヘラクレスオオカブトムシ
    英名 Hercules beetle
    学名 Dynastes hercules
    体長 ♂ 75~178mm, ♀ 50~80mm
    ギネス ♂ 178mm (ヘラクレスヘラクレス)
    分布 中央アメリカ・南アメリカ
    亜種 ヘラクレス・リッキー・オキシデンタリス・エクアトリアヌス・セプテントリオナリス・トリニダエンシス・パスコアリ・バウドリー・ブリューゼニ・タカクワイ・レイディ・トゥクストラエンシス・モリシマイ(尚、詳しい情報は備考に記す)
  • 飼育方法
    項目 データ
    温度 23~30℃
    湿度 湿度はある程度高めを維持し、一日~二日に一度霧吹きで湿らすと良い。
    繁殖 容易。交尾を確認したら♂を取り出し、♀一匹を産卵ケースに入れておくと良い。尚、繁殖させる時期にはある程度温度を高めに設定(25~30℃)しておくと良い。
    餌 昆虫ゼリー等。水分が多い果物は下痢の要因になるため避けた方が良い。
    特徴 カブト界の王様、ヘラクレスオオカブト。亜種の数も多いが、やはり一番人気は原名亜種のヘラクレスヘラクレス。力強い太さを持つ角はヘラクレスヘラクレスでしか味わえない魅力。しかし、各亜種にもそれぞれの魅力があるので、よく特徴を理解した上で購入するのが良い。
    期間 幼虫(一~一年半), 成虫(半年~一年)
    幼虫 国産カブトと比べて丈夫。但し単頭飼いが基本となる。大きい個体を狙うならば、ある程度の大きさの飼育ケースにマットを敷き詰めて単頭で飼う。湿度・温度共にある程度高めに設定しておくと良い。
    イメージ herculesイメージ
  • 必要な飼育用品
    生体
    ゼリー
    飼育ケース
  • 備考
    一般名 胸角の太さ 胸角突起の位置 頭角先端の突起の形状 頭角基部の突起の有無 ♂(雄)のギネスサイズ
    ヘラクレス かなり太い 中央 尖る あり 180mm
    リッキー 普通 基部 なだらか あり 170mm
    オキシデンタリス 細い 基部 なだらか あり 165mm
    エクアトリアヌス 細い 基部 尖る あり 170mm
    セプテントリオナリス かなり細い 基部 尖る あり 160mm
    トリニダエンシス 太い 中央 尖る あり 150mm
    パスコアリー 太い 中央 尖る なし 150mm
    バウドリー 不明 不明 尖る なし 70mm
    ブリューゼニ 太い 基部 尖る あり 155mm
    タカクワイ 普通 基部 なし なし 不明
    レイディ 不明 なし なし なし 80mm
    トゥクストラエンシス 細い 基部 なだらか あり 不明
    モリシマイ 普通 中央 尖る あり 120mm

    引用元 : ヘラクレスオオカブト - Wikipedia (最終更新 2012年4月10日 (火) 07:32 )

Mushiyamaのサイト内のコンテンツを無断で転載することを禁じます。 © Mushiyama

PR
チャベリ勝手口
SSのまとめ(- -;*)